附属京都小中学校 「同窓生のつどい」開催のご報告
実行委員長 吉田 大輔
令和5年7月1日(土)ホテルオークラ京都・翠雲の間にて六年ぶりとなる「同窓生のつどい」を無事に開催することが出来ました。当日ご出席頂きましたご来賓や恩師各位をはじめ、OBの皆様のおかげをもちまして温かな会となりましたこと心よりお礼申し上げます。
今回は小学校平成5年卒~7年卒、中学校48期~50期の3学年で実行委員を務めさせて頂きました。「同窓生のつどい」への参加経験者が少ないメンバーが多く、当日のイメージが描けない中での企画運営となり、至らぬ点がありましたことご容赦くださいませ。しかしながら、常任理事会の皆様や諸先輩方の多大なるお力添えもあり、当日大きなトラブルもなく無事に終えられましたこと、私自身にとっても良い経験となりました。
本当に有難う御座います。
当日の動員につきましては非常に苦労し目標の人数には達しませんでしたが、最終の全出席者数は116名となり、私ども実行委員が目指していた様なアットホームで温かな会になったと思います。

そんな今回の「同級生のつどい」、まずは恩師のご紹介からスタート致しました。
6名の恩師(迫田 恒夫先生、清水 弘先生、高乗 秀明先生、橋本 雅子先生、高屋 定克先生、垂井 由博先生)がご参加下さり、会の中では恩師を取り囲んで盛り上がる場面や、懐かしさを噛みしめながら記念撮影をする場面も見られ、お忙しい中足を運んで下さいました恩師の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

次に同窓会役員を代表して、大倉治彦副会長(小昭46年卒・中昭49年卒)よりご挨拶をいただき、さらに来賓を代表して太田耕人学長からご祝辞を賜りました。続いての鏡開きは京都教育大学 太田学長、湯川夏子小中学校校長、大倉治彦東櫻同窓会副会長など学校関係者ならびに同窓会関係者で行い、乾杯のご発声は千玄室様より賜りました。

その後の歓談では皆様緊張がほぐれ、会の雰囲気にも慣れてきた様子で皆様それぞれ和やかな時間を過ごされておりました。そして、そんな良い雰囲気の中、タップダンサーの谷口翔有子さん(小平8年卒・中平11年卒)のステージが始まりました。間近で目にすることは滅多にないトップダンサーのステージに会場は一体となり、大きな盛り上がりを見せておりました。色々な分野で活躍する同窓生がいること、これも東櫻同窓会の魅力の一つですね。

その後は2回目の歓談、今回実行委員の仲間と話し合い、6年ぶりの開催ということもあり例年より沢山の歓談の時間を取らせて頂きました。お陰様で沢山の交流が見られる会となりました。そんな会場の雰囲気で実施した恒例の福引き、とても盛り上がり、見事当選された参加者様からの一言を頂いたことで会場がぐっと一つになった様に思います。いくつになってもこの様な催しは心躍りますし、全力で楽しめる自分でいたいものです。最後に校歌の斉唱。まだまだコロナの影響を引きずっている時期でもありましたので、声に出して歌うかどうかのご判断はお任せ致しました。実行委員としましては生伴奏の中、しっかりと歌いたいという想いがありましたので少し寂しい気持ちはありましたが、同窓の皆様と一緒に校歌を歌う時間は特別なものでした。そんな心地よい余韻の中、今回の「同窓生のつどい」も盛況のうちに散会となりました。

幹事学年として「東櫻だより」の発行、「同窓生のつどい」の企画運営に携わらせて頂きましたが、総じて「引き受けて良かったな」という気持ちでおります。散会後、数名の方から「ありがとう」「ご苦労様」の声を頂き、素直に嬉しく高揚したことを覚えております。
また、同窓生との懐かしい再会や先輩方のとの新たな繋がり、得るものは多く、何より改めて母校愛、母校への誇りを再確認できました。娘2人が附属京都小中学校へ通う父親としてもこのことは非常にありがたく、本当に良い機会となりました。今後、どの様な形で「同窓生のつどい」が開催されるかは不透明な状況ですが、より良い形で続いていくことを願い、ご報告とさせていただきます。
最後に福引の景品をご提供頂きました方々をご紹介させて頂きます。
1. 月桂冠
上撰(鏡開き用) 2樽
大倉 治彦様(中昭46年卒)
2. LA VOITURE
タルトタタン 1名様
若林 麻耶様(中平11年卒)
3. ETONOVA
エコバッグ 1名様
吉田 愛(中平10年卒)
4. 津乃吉
佃煮セット 3名様
吉田 大輔(中平8年卒)
5. 個人
洋菓子詰合せ 4名様
奥野 晃司様(中平8年卒)
6. 聚光
生菓子 6名様
高家 絵美(中平8年卒)
7. TOKINOHA
猪口 2名
清水 大介(中平8年卒)
8. 本田味噌
味噌詰合せ 3名様
本田 純也様(中平8年卒)
9. ゆうこ耳鼻咽喉科クリニック
山田松香木店 匂い袋 10名様
山田 裕子(中平8年卒)
10.京甘食品
梅園oyatsuおやつ詰合せ 1名様
西川 葵(中平5年卒)
11.個人
西陣織トートバッグ 1名様
岡本 文雄様(中昭55年卒)
12.裏千家
色紙 2名様
千 玄室様(小昭11年卒)
13.京都ホテルオークラ
ペアランチ券 1名様
※西川 葵様からは景品とは別に、ご出席者様全員分の手土産をご提供頂きました。