お知らせ

4月18日の常任理事会で、戸田和樹副校長から伺った母校の小中一貫校への歩みをご紹介します。

  • 学校名は附属京都小中学校となり、初等部(1~4年)、中等部(5~7年)、高等部(8・9年)と呼んでいる。
  • 新町通り以東を東エリア、以西を西エリアと呼び、5・6年生は基本的に東エリアで学校生活を送っており、給食も7年生以上と同じ配送のものを利用している。
  • 5・6年生も制服を着用している。カバンについても制服に合わせたものを検討している。
  • 東・西エリアの行き来をスムースにするため、新町通りに連絡橋を架ける(平成22年度中に着工予定)。
  • 6年生終了時における卒業式は、平成23年度でもって終了する予定(1年生で入学、9年生で卒業という考え方に立って)。
  • プール北にあった育成学級の部屋をメディアセンターとし、図書館・コンピューター室として活用する。育成学級は、本館北校舎1階の今まで6い・5い・1年教室だったところへ移転する。
  • 育友会・教育後援会は平成20年度から一体化している。

同窓会庶務:迫田恒夫


同窓会の皆さま
アンサンブル東櫻です。

本拠地を附中に定着して、楽しく和気藹藹と月2回、さらなる成長を期してレッスンに励んでいます。
同窓の桑山博さんの指導を受け、音響の素晴らしいランチルームを使用させていただき日常を忘れて、無心にコーラスを楽しんでおります。


コーラスを始めて、早6年目に突入です。
桑山博先生の指導のもと、月2回のレッスンを続けております。レッスン会場も変更し、レパートリーも増えてきました。

12月6日(日)、初めてのコンサートを開催することになりました。クリスマスファミリーコンサートと銘打って、名のごとく家庭的な雰囲気で、お客様にもご一緒に楽しんでいただくようなプログラムを計画中です。


2004年に結成して早4年、4回のステージを体験しました。すべて付属同窓会関連のパーティで、出演チャンスをいただきました。感謝感謝です。
あつかましくも、東京支部同窓会でもご披露できたらいいなあと、ひそかに願っています。

同窓の桑山博さん(指揮者協会理事)の熱い指導のもと、メンバー18名で楽しく歌っています。
不定期の土日、月2回のレッスンですがジャンルは広く、素敵なharmonyを味わうことを目標に、そして、次のステージのオファーを待ちながら励んでおります。

新入団熱烈歓迎です。お問い合わせは以下まで

竹村正子 TEL:06-6725-7700
e-mail:takenai@gold.ocn.ne.jp