年次だより
-
小昭24年卒・中4期卒
米寿祝いをやりましょう 私たちの学年は、東桜同窓会の総会への出席数は群をぬいているし、70才代では4回も宿泊行事を実施したりと、同窓会の中では優等生だろうと自負いたしております。80歳で神戸~横浜...
-
小昭30年卒・中10期卒
私は京都學藝大學附属桃山小學校3年からの転校生だったが、京都中學10期卒の仲間に入れて貰い67年も経ってしまった。3組146名の同卒生が最近に催した同期会は2013年で50名近くが集まった。私のA...
-
小昭31年卒・中11期卒
令和5年11月6日、京都市のホテルで傘寿を祝う会を開いた。参加者は28名。50数年ぶりに顔を合わせた方もあり、名札を見せ合って握手を交わす場面があった。最初に物故者に黙祷を捧げた後、乾杯。食事しな...
-
小昭32年卒・中12期卒
この会誌が発刊される頃には、同期の半分程度の方々が80歳を越える見込みです。 令和5年11月にB組の幹事の方により、2年毎の同期会が京都市内のレストランで開催されました。全国から31人の方が出席さ...
-
小昭43年卒・中23期卒
私達の学年は、昨年11月、(旧姓)森田恭子さん、土肥義徳君のお世話で久しぶりに小・中学校合同同窓会を開くことができました。中学校の担任であった清水弘先生が出席して下さり、和やかな楽しいひとときでし...
-
小昭44年卒・中24期卒
私たちの学年では桃山小中との合同で同窓会を行っており、コロナの時期をはさんで7年ぶりに開催しました。当日は、両校あわせて86人が集合。大人数ですが、全員に近況を報告してもらおうとしたので、発言が一...
-
小昭45年卒・中25期卒
みなさん、こんにちは。3学年ごとの運営になった初年度は24・25・26期で実行委員をさせていただきましたが、そのときイベントで壇上で対談させていただきました、堀井です。 うちの学年の同期会は、まず...
-
小平9年卒・中52期卒
中学校を卒業して早25年 みなさんお元気ですか? 今年で私たちは40歳になりました。 SNSを通して同級生が活躍する姿を見ながら、今が一番密度の濃い時間を過ごす年代なんだろうなぁと想像しています。 さ...
-
小平27年卒・中67期卒
平成27年卒は、卒業して(もう)9年。成人式以来大きな集まりはない。20代も折り返しで、各々が物語の盛り上がり・成熟期を迎えつつあって、過去を懐かしむ必要があまりないのだろう。SNSで繋がっている...
-
小中69期卒
69期生の皆さん、元気ですか? 私は今年、10年振りに京都小中学校で春を迎えました。 4年い組で担任をしています。 10年前の春、巣立つ時には想像もしていませんでした。 学校での生活を送る中で、何をし...
-
小中74期卒
高校1年生の頃は新型コロナウイルスの影響でこれからのことがとても心配でしたが、今では落ち着きはじめ、文化祭や体育祭、修学旅行などこれまで出来なかったことが当たり前のようにできるようになりました。コ...
-
小中75期卒
2年前の春、私たち75期生は新たな旅立ちの日を迎えました。 附属京都小中での思い出を胸にかみしめ、校門を去った卒業式での光景は、今でも鮮明に思い出されます。巣立ちの後、私は市内の公立高校へ進学し、...